子供にパソコンを与えた話。
今更ながら…この春、12歳と10歳の息子2人に専用PCを持たせてみました。
パソコン自体は学校(メキシコ)で小学校に入ってからコンピューターの授業があり、ワードやパワーポイントなどを触る機会がありました。
コロナパンデミック以降、小学校(日本)でも1人1台のノートパソコンを用意し、オンライン授業に素早く対応出来るように使い方など教えてくれていたようです。
今の時代、パソコンを使ったワークショップなども沢山ある中…夏休みに体験レッスンは行かせた事があるものの、本人が行きたい!と言い出した時で良いかなー??と…専用PCを持たせる気はなかったのですが、長男が中学校に上がったお祝いもかねて(次男はラッキーですが)プレゼントしました。
狙いはゲームをPCでさせて、タイピング練習やプログラミングに少しでも興味を持って貰う事が目的。
最近は、面白そうなオンラインレッスンも沢山あり、選び放題!
メキシコと日本と、両方で面白そうな(+語学が学べそうな)レッスンが無いか探してみました。
minecraft英語オンラインレッスン『Vilenna』
PCを子供にさせるなら…と気になっていた、minecraftを使った英語授業。
本当は、アメリカのオンラインレッスンも良いなーと探してはみたものの、当たり前ですがレッスン料金がアメリカドル価格ですよね(笑
メキシコペソ安の今、アメリカドルのレッスン代は高く感じてしまい…。
そこで、Facebookでよく宣伝が入っていたメキシコシティに学校がある『Vilenna』という所の『minecraft英語レッスン』を次男に受けさせてみました。
(残念ながら、日本に居る長男は時差の関係でクラス時間が合わず)
問い合わせは「Facebook」から、その後のやり取りはWhatsup(日本でいうLINE的なSNS)で。
レスポンスも良く、対応(スペイン語)も丁寧で安心して体験レッスン、クラス受講まで出来ましたよ。
無料体験レッスンは1回参加出来ます(1時間のプライベートレッスン)
内容について
利用するソフト・アプリケーション
- MINECRAFT (education edition)
- Microsoft Teams
レッスンを受ける前に、デバイスに上記2つのアプリケーションのダウンロードが必要となります。
ダウンロードの仕方など、サポートディスク(スペイン語ですが)があり。
どちらも、ダウンロードは難しくはありませんので、サポートディスクに頼らずに準備出来ると思います。
推奨デバイスは、パソコンかもしくはダブレット。スマホでは受講出来ませんと案内がありました。
レッスンプログラム

レッスンに使われるプログラムは「Cambridge Assessment English」
6-12歳を対象としたコースで、レベルは2段階で各レベル32週間(週/2時間)で完結となっているようです。
レッスン回数・時間
週に2時間のレッスン内容。
1時間ずつ2回のレッスンに分けるか、週末に2時間の1レッスンかを選ぶ事が出来ます。
プライベート・グループレッスンとどちらも選択可能で料金が変わります。
料金について
支払い方法は、メキシコの銀行への振り込み、もしくはPaypal経由でクレジットカード払いも可能です。
私は、日本のクレジットカードでPaypal払いをしました。
学校ホームページから支払いをし、支払い完了の画面をスクリーンショットして、whatsupのメッセージに貼り付け。
支払い確認が出来た後に、きちんと手書きの領収書の写真を送ってきてくれましたよ。

料金はプロモーションなどもあり、変動していると思います。
2022年4月に貰った料金は下記でした。参考までに。
①プライベートレッスン
$4000mex (約26500円) /8週間
$12800mex /32週間
ライセンス料金:別途 $300mex
②グループレッスン(〜3人)
$2432mex(約16000円)/8週間
$5632mex /32週間
ライセンス料金:別途 $300mex
③グループレッスン (〜6人)
$1304mex(約8634円) /8週間
$3136mex /32週間
ライセンス料金:別途 $300mex
実際1コースを体験してみて(8週間)16レッスン

今まで、英語のオンラインレッスンは受けていましたが、ゲームを使った英語レッスンは初めて。
ゲームは1人より、複数の方が楽しいかな?と思い、3人までのグループレッスンを8週間受けてみました。
丁度、昨日で最終のレッスンが終わり、最後まで楽しくレッスン参加出来たようです。
息子の感想は、プログラム内容は簡単。
でも、先生や他の生徒と英語での会話が楽しめるのが良かったようです。
やはり、楽しい好きな事で学ぶ方が食いつきが良いですね。
毎回、レッスンの日は「今日レッスンだよね??」と聞いてきていましたから。
同じクラスの子は、途中で変わったりもしましたが、小さい子が居る時はスペイン語での説明もしていました。 ビデオが先生以外は(息子も)OFFとなっていた為、年齢ははっきりわかりませんが10歳の息子より、下の子が多かったように感じます。
対象が6-12歳となっているので、小さい子が多いのかもしれませんね。
先生は、わかりやすいように比較的ゆっくり英語を話してくれていました。
わからない英語の単語などもスペイン語で説明してくれたりします。
1人がスペイン語を話だすと、ついついスペイン語が出てしまうところを先生が上手くコントロールしてくれていました。
内容に不満はありませんでしたが、他にも受けさせてみたいオンラインレッスンがあったので、今回は継続はしませんでした。
英語でゲームを使ったレッスンが面白い!と思ってくれた所で、次はネイティブ英語のオンラインレッスン『Outsschool』に挑戦させたいと思います。